Life is like a garden

Perfect moments can be had, but not preserved, except in memory.

What a wonderful world

朝ドラで大切なモチーフになっているルイ・アームストロング
私にとって思い出深い彼の曲は、「この素晴らしき世界」だ。

高2のとき交換留学生としてアメリカに1年間留学した。
小4でローマ字に出合ったときからずっと英語が好きで、
小5のときに親に頼んで公文式教室の英語の勉強を始めた。
(当時地元で英語を学べるのが公文くらいしかなかった)
中学入学後は海外のペンパルたちとやりとりをしながら、
朝日Weeklyの記事を切り抜いてノートに貼り、記事の翻訳
のようなことをしながら、海外ミュージシャンの曲を聴く…
という生活を送っていたので、海外留学は長年の憧れだった。

とはいえ、まったく話す練習をしておらず、留学前の1年間
通った英会話教室では、日本人の先生と、南部訛りの強い先生
(firstをフースト、thousandをターズンと発音する先生だった)
に習い不安を抱えたまま渡米。案の定、最初はとても苦労した。

あるとき、ホストファーザーに銀行に連れて行ってもらった。
留学先は村といってもいいくらいの小規模なコミュニティで、
病院も銀行も映画館も美容院もなく、ファーザーの経営する
店が唯一のグローサリーストアだった。彼が運転する仕事用
ピックアップトラックの助手席に座ったときに「わー!!
運転席側に座ってる!」と興奮したことを覚えているので、
ほんとうに渡米してまもないころだったのだろう。

銀行までの道のりは長いが、まだ会話には自信がなく、
かといってマザーやシスターとはちがい、向こうから
ゆっくり、優しく話しかけてくれるわけでもない。
私も困ったが向こうも同じくらい困っていたと思う。

カーラジオからは、いろいろな音楽が流れていた。
そのとき、ふと聞き覚えのある音楽がかかったので、
おもわず"I know this song!"と口にしたらファーザーが
ラジオのボリュームをいっぱいにしてくれた。

それがルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」だった。
いまでもこの曲を聴くと、あの静かな車内を優しく包み込むように
広がっていった彼の曲と、双方が感じたであろう安堵を思い出す。

Happy Birthday

今日は誕生日。これまでブログで書いたことは
なかった気がするけれど今年は節目の年なので。

こんな時期だし、とくに何をするわけでもなく
ケーキを買ったほかはいつも通りに過ぎていく。

とりたてて特別なことは起こらない何でもない日、
そんなunbirthdayのほうがむしろ落ち着く、と
思うようになったのも半世紀生きてきたからか。

f:id:kmr475:20220114183127j:plain

 

明けましておめでとうございます

2022年が始まりました。
年末に振り返りの時間が取れなかったので、2021年の振り返りから…

【仕事編】実務翻訳と並行して続けている出版翻訳について、去年は
翻訳のお手伝いをさせていただいた本が2冊刊行、また、2冊の下訳
(1冊の一部)に携わりました。今年はさらに翻訳力を磨くと同時に、
さらなるチャンスをつかめるよう積極的に動いていきたいと思います。
 
【翻訳学習編】去年は、数年来参加したいと思っていたKODの講座に参加、
大変勉強になった半年間でした。自分の至らなさを思い知らされると同時に、
謙虚な気持ちで学習を続けることの大切さを学びました。自分は何か
とんでもない勘違いをしていたのではないか…と打ちのめされることも
一度や二度ではありませんでしたが、そうした気持ちを忘れずに学習を
続けていきたいと思います。
また、お声がけを頂いて「ほんやくWebzine」に投稿させて頂いたおかげで、
これまでの英語学習を振り返ることができ、自分の立ち位置を再確認する
大変良い機会となりました。
そして、ここ数年2つの翻訳勉強会に通っていたのですが、今後を見据えて
1つに絞りました。共に切磋琢磨してきた仲間と先生に定期的にお会い
できなくなるのは寂しいですが、同じ翻訳という世界で、これからも共に
頑張っていけたらと思います。
 
【読書編】
年間50冊の目標を立てて、52冊読むことができました。
また、昨年頭に選んだ「2021年に読みたい10冊」
すべて読み終わることができました。
 
昨年読んだなかで、とくに良かった10冊は以下の通り。
『ペスト』カミュ
華氏451度』ブラッドベリ
『一九八四年』オーウェル
『奥のほそ道』リチャード・フラナガン
『消失の惑星』ジュリア・フィリップス
『パチンコ』ミン・ジン・リー
『地上で僕らはつかの間きらめく』オーシャン・ヴオン
『海をあげる』上間陽子 
『いっぱしの女』氷室冴子
『ワンさぶ子の怠惰な冒険』 宮下奈都
 
そして今年も、読みたい10冊を選びました(名前は訳者)。
『白鯨』八木 敏雄
『移動祝祭日』高見浩
『闇の左手』小尾芙佐
昨日の世界』原田 義人
『ボートの三人男』丸谷才一
『ピクニック・アット・ハンギングロック井上里
(あともう一冊)
『デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃』浅倉卓弥
 
【家庭編】
昨年は、年初に下の子、秋に上の子の受験と、1年に2度も受験が
あったことに気づきました。ひとまずどちらも無事に終わってホッ。
昨年のビッグニュースは4月から夫の単身赴任生活が始まったこと。
とはいえ子供たちも大きくなったので、始まってみたら案外3人生活を
楽しんでいます。夫は20年ぶりに趣味の釣りを再開、釣り仲間もできて
楽しく過ごしているようす。今年は久しぶりに受験生がいないので、
ようやく一年間、穏やかな気持ちで過ごせそうです。
 
【健康編】去年からできるだけ7時間は睡眠を取るようにしたところ、
午後に眠くなることがなくなり、睡眠が足りていなかったんだと実感。
今年も続けていきたいと思います。また平日2キロのジョギングを始め、
中断したりもしましたが、秋から再開したところ、年末に家族でスキーに
行ったとき、以前より足の疲れを感じることなく滑ることができて感動!
こちらも続けたいと思います。
 
今年の抱負としては、仕事面できちんと目に見える結果を出せるよう、
ますます翻訳を頑張っていきたいです。できること、すべきことが、
まだまだたくさんあると痛感しています。
健康に留意して取り組んでいきたいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:kmr475:20220101205722j:plain

 

今年最後の勉強会

今日は今年最後の翻訳勉強会だった。
この2年間はずっとオンラインで行っていたが、感染者も減っているので、
今月だけでも対面で開催することを提案してみたら、みな賛成してくれて、
2年ぶりの再会。オンラインも便利でいいけれどやはり対面は違うと実感。
久しぶりに会えて、勉強会でもその後のランチでもいろんな話ができたので
思いきって提案して良かった。人と話すことで、ぼんやりしたものが形に
なっていくことがある。自分では見えてないものを他の人に指摘してもらい
はっとすることがある。今日得られたアイデアを、来年に活かしていきたい。

f:id:kmr475:20211222173706j:plain今日は冬至。お隣さんからいただいた柚子5個で柚子湯。
カボチャと小豆を上の子に買ってきてもらい冬至カボチャ。

『地上で僕らはつかの間きらめく』を読んで

オーシャン・ヴォンの『地上で僕らはつかの間きらめく』を読み終える。
無慈悲で救いようのない現実が容赦なく綴られるが、言葉の一つひとつが
美しく、内容とは裏腹に、読んでいるあいだは静寂と安らぎに包まれる。
ふと、村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』の冒頭の一節を思い出す。
文章を綴ることの可能性を知った者の喜び。言葉から広がっていく世界。
読み終えた後、象が平原に還っていく姿が垣間みえる。微かなきらめき。

f:id:kmr475:20211216113001j:plain